▼学環図書室の利用について ▼情報学環独自利用証の発行について ▼他図書館・室の利用について |
学環図書室の利用について(情報学環独自利用証をお持ちの方) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
※事前に情報学環独自利用証の交付申請が必要です。 ※閲覧のみ希望の方・元他部局所属の方は学外の方の利用案内をご覧ください。 | |||||||||||
1.入室・閲覧室利用
閲覧室には、新着図書や新着雑誌 (直近1年分の未製本雑誌) が並んでいます。 2.書庫への入庫
カウンターにて情報学環独自利用証をお預かりし、入庫証をお渡しいたします。 書庫のご利用が終わりましたら入庫証をご返却ください。 入庫証の返却確認後、情報学環独自利用証をお返しいたします。 --注意-- ・書庫へ入庫する際には手荷物は持ち込めませんので、閲覧室内のロッカーをご利用ください。(100円式・利用後返金) ・閲覧室内で閲覧・複写に利用した資料は、ご自身で元の書架に戻してください。 3.貸出
■貸出期間など
■貸出不可の資料 カウンターに資料をお持ちください。 ***お願い*** 図書室では、貸出中の資料についても所在を把握する必要があります。 登録されている住所や連絡先に変更があった場合には、必ず図書室にご連絡ください。 4.返却5.複写
領収書発行を希望される方は、カウンター職員へおたずねください。 --注意-- ・複写は著作権法の範囲内に限られます。 ・劣化資料は複写できない場合があります。 ■コピー機 図書室内:現金式 (コイン・千円札)・・・ 当室所蔵資料の複写に限り利用可能 ■複写料金 白黒10円 カラー50円 *両替はできませんので小銭をご用意下さい。(千円札も利用可) |
他の図書館・室の利用について |
---|
1.学内
詳しくは東京大学図書館・室の利用案内(附属図書館のページ)で確認してください。 他部局の図書館・室を利用する際は、身分証、附属図書館入館証、附属図書館利用証等を携帯し、先方の利用規定に従ってください。
1.卒業生・修了生 附属図書館入館証の申請が可能です。 2.元教職員 旧職のご身分により入館証または利用証の申請が可能な場合があります。 |
2.学外
|