コレクション名 | 資料名 | 種別 | 点数 | 内容 | 利用方法 | 利用用複製物 | 保存用複製物 | 撮影 | リスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小野秀雄コレクション | 瓦版 | 貴重資料 | 572点 | 新聞研究所初代所長の小野秀雄氏が収集したもので地震、噴火など災害関係が多い。 瓦版:江戸時代、事件の急報に用いられた印刷物。基本的に売ることを目的とした無届出版で、粗末な1枚刷りが多いとされるが、そうでないものも存在する。 |
Web版をご利用ください。 | ・Web版「小野秀雄コレクション」(全点) ・Web版「Digital Cultural Heritage」 ・学環Web Gallery ・CD-ROM「ニュースの誕生」(全点) ・紙焼き(カラーA4版・全点) |
・マイクロ[M:134,135] ・CD-ROM(JPEG) |
済 | 瓦版所蔵リスト(新旧対照) |
新聞錦絵 | 貴重資料 | 343点 | 新聞錦絵:明治7〜10年頃に多数発行された木版多色刷り版画。新聞に載った出来事を錦絵化したもの。 | Web版をご利用ください。 | ・Web版「小野秀雄コレクション」(全点) ・Web版「Digital Cultural Heritage」 ・学環Web Gallery ・CD-ROM「ニュースの誕生」(全点) ・紙焼き(カラーA4版・全点) |
・マイクロ[M:134,135] ・CD-ROM(JPEG) |
済 | 新聞錦絵所蔵リスト(新旧対照) | |
錦絵 | 貴重資料 | 171点 | 錦絵:江戸後期から明治初期に刊行された木版多色刷り版画。浮世絵の代名詞でもある。 当コレクションは、災害や世相風刺を題材にした時事性の強いものが多い。 |
Web版または紙焼きをご利用ください。 CD-ROMの利用は別途ご相談ください。 |
・Web版「小野秀雄コレクション」(全点) ・学環Web Gallery ・紙焼き(カラーA4版・全点) |
・マイクロ[M:135] ・CD-ROM(JPEG) |
済 | 錦絵所蔵リスト(新旧対照) | |
新聞号外 | 貴重資料 | 約800点 | 小野秀雄氏が収集したもの。日清日露戦争から第二次世界大戦期の日本で刊行された新聞号外(原紙)。 | マイクロ資料をご利用ください。 | ・マイクロ[M:134](保存兼用・全点) | ・「号外コレクション」CD-ROM(TIFF) | - | 未定稿 | |
その他 | 貴重資料 | 不明 | 幕末から明治初期の新聞雑誌、ドイツの小型新聞(フルッグブラット)、小野秀雄講義ノート等。(ほとんど未整理) | 原本をご利用ください。 ※貴重資料閲覧申請書による事前申請が必要です。 |
− | − | - | - | |
第一次世界大戦期プロパガンダ・ポスターコレクション | − | 貴重資料 | 約600枚 | 外務省情報部が収集したとされる第一次世界大戦期に欧米諸国で作られた戦時宣伝用(募金、募兵、節約、赤十字関係など)に作られたポスター。大判でカラフル、美麗なデザインのものが多い。 | Web版をご利用ください。 | ・Web版「Digital Cultural Heritage」 ・学環Web Gallery |
・「戦時ポスター」CD-ROM(TIFF,JPEG) | 済 | 未定稿 |
日本戦時ポスター | − | 貴重資料 | 約90枚 | 日本陸軍による満州国関係の宣伝ポスターが多い。「王道楽土」「伍族協和」のスローガンを掲げたもの等。ほかに日本郵船などの企業広告、劇場、観光ポスターも有り。 | Web Galleryをご利用ください。 Web Galleryに画像がないものはCD-ROM(JPEG)をご利用ください。 |
・学環Web Gallery |
・「戦時ポスター」CD-ROM(TIFF,JPEG) | 済 | - |
戦時宣伝資料 | − | 貴重資料 | 不明 | 旧日本陸軍が中国本土で行った戦時宣伝、および中国側の抗日宣伝に関する各種資料。昭和14〜16年頃に内閣情報部が作成した満州及びフィリピンにおける宣伝資料のコレクション。中国側の抗日宣伝資料も含む。宣伝ビラ(伝単)、新聞の切り抜き、絵葉書、紙芝居、お菓子の箱に印刷された宣伝文、宣伝歌の聞き書き等々、形態はきわめて雑多である。 | マイクロ資料をご利用ください。 | ・マイクロ[M:136,137,138](保存兼用・全点) | ・「日本軍宣伝資料」CD-ROM(TIFF,JPEG) ※「中国での冊子体宣伝資料」を含む |
一部済 | - |
選挙ポスターコレクション | − | 一般資料(貴重書庫別置) | 106点 | 昭和45〜55年(1970〜80年)の選挙ポスターのコレクション。旧社会情報研究所により収集され、長らく未整理であったが、2014年2月に年代順・政党別に整理しリストを作成した。時期不詳のものが多数含まれるが、収集時期が限られていることから、いずれも1970〜1980年頃のポスターと思われる。 | 原本をご利用ください。 ※事前にメールによる利用申請が必要です。 |
− | − | - | 選挙ポスター所蔵リスト |
森恭三コレクション | 資料 | 貴重資料 | 不明 | 戦後日本を代表するジャーナリスト、森恭三氏の日記・日誌類、新聞・雑誌の切り抜き、講義ノート、手稿、その他の資料 | CD-ROM版をご利用ください。 ※社会情報研究資料センター内でのみ閲覧可能です。 ※索引(目録情報)Digital Cultural Heritageで公開しています。 |
・「森恭三著作集 CD-ROM版」(未収録資料あり) | ・マイクロ[M:139] | - | 有(DCH) |
森恭三文庫 | 一般図書(混配) | 31冊 | 森恭三氏旧蔵図書。一般図書と区別なく主題分類して配架しているが、背表紙に「森恭三文庫」のラベルが貼付されている。 | 一般図書としてご利用できます。(OPAC文庫区分:森恭三文庫) | − | − | - | - | |
明代地誌史料(岡本敏雄氏旧蔵書) | − | 貴重資料 | 12点 | 元朝日新聞社常務、元朝日広告社会長の岡本敏雄氏の旧蔵書。文禄・慶長の役関係史料を含む。 | 原本をご利用ください。 ※貴重資料閲覧申請書による事前申請が必要です。 |
− | − | − | 有 |
ジャワ新聞編年史関係資料(岡本敏雄氏旧蔵書) | − | 一般資料(貴重書庫別置) | 4点 | ジャワ新聞を記録する会(代表:岡本敏雄氏)寄贈のジャワ新聞編年史および関係資料。 | 原本をご利用ください。 ※事前にメールによる利用申請が必要です。 |
− | − | − | 有 |
戦時米国新聞切抜資料 : ソ連のフィンランド侵略等(岡本敏雄氏旧蔵書) | − | 一般資料(貴重書庫別置) | 108点 | 岡本敏雄氏旧蔵書。1939年12月1日-12月30日までの新聞切り抜き。新聞名: San Francisco News, San Francisco Cheonicle, San Francisco Examiner, San Francisco Call-Bulletin, Fresno Bee, Denver Post, Oakland Tribune | 原本(C-f:3010)をご利用ください。 ※職員にお申し出ください。 |
- | - | - | 戦時米国新聞切抜資料リスト |
痴遊文庫 | − | 一般図書(混配) | 828点(1417冊) | 日本放送協会講談師として活躍していた伊藤痴遊の旧蔵書。文学、歴史に関する通俗読み物を中心とする明治期民衆思想と文化に関するコレクション。 一般図書と区別なく主題分類して配架していますが、背表紙に「痴遊文庫」のラベルが貼付されている。 |
一般図書としてご利用できます。(OPAC文庫区分:痴遊文庫) | − | − | - | - |
稲葉三千男文庫(稲葉文庫) | − | 一般図書(別置) | 1233冊 | 新聞研究所の所長、日本新聞学会理事を歴任した稲葉三千男氏旧蔵図書。請求記号を洋書:IY、和書:IWとし別置している。 | 一般図書としてご利用できます。(OPAC文庫区分:稲葉文庫) | − | − | - | - |
同窓会ジャーナリズム文庫(OB文庫) | − | 一般図書(別置) | 約660点(794冊) | 研究生同窓会の発案による、同窓生会員に図書・資料の寄贈の新聞関係、ジャーナリズム、マスコミ関係の図書。DVDもあり。 請求記号は寄贈者名+受入番号、背表紙に「同窓会ジャーナリズム文庫」のラベルが貼付されている。 |
一般図書としてご利用できます。(OPAC文庫区分:同窓会ジャーナリズム文庫) | − | − | - | - |
坪井家関係資料 | − | 貴重資料(社会情報研究資料センター所蔵) | 不明 | 江戸時代の蘭法医であった、坪井信道、信良、明治期の人類学者である坪井正五郎、息子で岩石学者であった、坪井誠太郎に関係する資料群。 | Web版をご利用ください。 | ・Web版「Digital Cultural Heritage」 |
− | - | - |
大井第一小学校寄贈資料 | − | 一般資料(貴重書庫別置) | 144点 | 東京都品川区大井第一小学校郷土資料室(現在は閉室)が所蔵した、昭和30年代を中心とした児童書、雑誌の付録漫画等。 | 原本をご利用ください。 ※事前にメールによる利用申請が必要です。 |
・Web版「Digital Cultural Heritage」 |
− | − | 有 |
小川一真写真帖(バジル・ホール・チェンバレン旧蔵資料) | − | 貴重資料(社会情報研究資料センター所蔵) | 4冊 | 明治中期から大正時代にかけて活躍した写真家、写真出版者である小川一真(1860-1929)が製作したコロタイプ印刷の写真帖。当時の日本の風景や文化を伺い知ることができる。直筆サインがあることなどから、東京帝国大学文科大学の初代教師であったバジル・ホール・チェンバレン(1850-1935)が所蔵していたものと推測される。 タイトル: ・The Hakone District, illustrated by K. Ogawa, photographer, with descriptive text by James Murdoch, M.A. (1892) ・Scenes from Open Air Life in Japan, photographed by W. K. Burton, plates by K. Ogawa, text by J. Murdoch. [1892] ・Scenes From the Chiushingura and the Story of Forty-Seven Ronin, by K. Ogawa, photographer, with descriptive text by James Murdoch, M.A. (1892) ・The Volcanoes of Japan, Part 1, Fujisan, by John Milne & W.K. Burton, collotype plates by K. Ogawa. [出版年不明] <参考>Soeno Tsutomu (2011). Basil Hall Chamberlain old stock photography books, 東京大学大学院情報学環社会情報研究資料センターニュース, 21, 11-14. |
原本をご利用ください。 ※貴重資料閲覧申請書による事前申請が必要です。 |
− |
− | − | − |
鈴木秀雄氏旧蔵「すがも新聞」関連資料 | 「すがも新聞」原紙 1-119号(1948年6月5日〜1950年9月23日) | 貴重資料(社会情報研究資料センター所蔵) | 1冊 | 「すがも新聞」は、巣鴨プリズンに収容されていたBC級戦犯が1948年6月5日から1952年3月29日まで編集・発行していた、ワラ半紙ガリ版刷りの獄中紙。当センター所蔵原紙は、留置所内で発行に携わっていた鈴木秀雄氏が兄竹雄氏に送るために冊子としてまとめたもので、秀雄氏から竹雄氏への宛名書きがある。 <参考>東京大学大学院情報学環社会情報研究資料センターニュース33号(2023年3月) -p.5 鈴木秀雄氏旧蔵「すがも新聞」関連資料の寄贈受入れについて -p.5 鈴木美穂子/「すがも新聞」、The Way of Deliverance、と父鈴木秀雄 |
原本をご利用ください。 ※貴重資料閲覧申請書による事前申請が必要です |
復刻版は総合図書館、 教育学部図書室、駒場図書館で所蔵 | − | − | − |
The way of deliverance : three years with the condemned Japanese war criminals 【受入れ準備中】 | 貴重資料(社会情報研究資料センター所蔵) | 1冊 | 巣鴨プリズンの教誨師花山信勝がA級戦犯処刑に立ち会った際の記録図書「平和の発見」の英訳版。鈴木秀雄氏はこの英訳に携わり、英訳版を所持していた。拘置所内図書室の本と区別するために「Personal Property」の印が押されている。 | 原本をご利用ください。 ※貴重資料閲覧申請書による事前申請が必要です |
− | − | − | − |