掲載・放映/出版/貴重資料閲覧等の申請について

<お知らせ 2023.6.1>
東京大学に在籍していない方について、撮影を必要とする掲載・放映/出版/貴重資料閲覧等の利用受付を再開しました。
ただし、対応にお時間がかかる場合があるかもしれませんので、ご了承ください。


<お知らせ 2022.4.25>
東京大学学内の方については、掲載・放映/出版/貴重資料閲覧等の利用受付を再開しました。
(学外の方については、引き続き、デジタルデータの利用や以前撮影したものの再利用等、撮影を必要としない申請についてのみ、受け付けております。)

<お知らせ 2020.6.26>
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためのサービス縮小により、2020年4月1日より全ての受付を停止しておりましたが
デジタルデータの利用や以前撮影したものの再利用等、撮影を必要としない申請について、受付を再開します。
対応にお時間がかかる場合があるかもしれませんがご了承ください。
撮影を必要とする申請、復刻出版、出陳、貴重資料閲覧については、受付が可能になり次第このページにてお知らせ致します。


1.当室のコレクション

 当室の資料については、貴重資料・コレクション紹介 をご覧ください。

2.掲載・放映・パネル展示の申請

◆許可条件
   1)教育・研究のために利用する場合
   2)公的機関が公の広報を目的として利用する場合
   3)教育・研究のために図書・雑誌に掲載する場合
   4)その他、情報学環長が適当と認めた場合
  1. 申請する前に
    □出版物の発行やテレビ番組の放映までにお時間は十分にありますか
     申請の許可を出すまでの約2週間の期間が必要となります
     資料の撮影が必要な場合はさらに余裕をもっての申請をお願いします

    □資料の名称・出典のご確認はお済みですか
     資料の名称・出典=資料を何で(webサイト・出版物等)知ったかが不明確ですと通常よりお時間を要する場合があります

    □すべての使用箇所の著作権の確認はお済みですか
     以下のいずれかを確認
     ・著作権の保護期間満了
      著作者(個人)→著作者の没後50年以上経過、1968(昭和43)年以降は70年
      著作者(団体)→著作物の公表から50年以上経過、1968(昭和43)年以降は70年
     ・著作権者から許諾済み
     使用の結果生ずる一切の責任は利用申請者が負うものとします

  2. 必要な書類の種類
    □許可願
     記入例をよくご覧いただき、すべての事項を記入してください
    書籍・雑誌・論文・web等に参考資料や図版として使用 掲載出版許可願|PDF Word
    テレビ番組として放映放映許可願  |PDF Word
    パネル展示やデジタルサイネージ展示での使用出陳許可願  |PDF Word

    □資料の名称及び出典が分かるもの
     請求記号と登録番号または分類番号を記入
     ※画像の場合:プリントアウトしたものを必ず別添し、URL記載

    □利用目的の企画書もしくはそれに準ずるもの
     様式は自由です

    □返信用封筒(宛名を記載し、切手を貼ったもの)
     許可書を発送するために必要となります(直接受取の場合は不要)

  3. 注意事項
    • 資料の掲載また放映等の際は、東京大学大学院情報学環所蔵である旨を明示すること
    • 内容を収録したものを1部寄贈すること
      寄贈された資料は図書室所蔵資料として貸出することがあります
      不都合がありましたら、お申し出ください
    • パネル展示やデジタルサイネージ展示の場合、展示物の使用状況を写した写真をメール送付すること

  4. 申請先
     押印のある申請書の原本が必要ですので、郵送でご提出ください。
     <郵送>〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
     東京大学大学院 情報学環・学際情報学府図書室 出版掲載等許可願 在中 

    →お問い合わせフォーム

3.復刻出版/出陳の申請

  復刻出版、現物資料の出陳をご希望の方は、まずはお問い合わせフォームにてお問い合わせください。


4.貴重資料に関する申請

  1. 貴重資料閲覧について
    貴重資料は資料保存の観点から、原則として原資料ではなく複製物(紙焼き、デジタル画像等)をご利用いただきます。
    学術研究上の理由から複製物ではなく原資料の閲覧を必要とする場合に限り、原資料閲覧の申し込みを受け付けます。
    利用希望日の2週間程度前までに、下記の閲覧申請書によりお申し込みください。


  2. 貴重原資料の撮影について
    1と同様、 学術研究上の理由から複製物ではなく原資料の撮影を必要とする場合に限り、撮影の申し込みを受け付けます。
    閲覧申請に加えて撮影申請もご提出ください。

  3. 申請書
    ・貴重資料閲覧申請書|PDF Excel  ・別紙|PDF Excel
    ・貴重資料撮影申請書|PDF Excel  ・別紙|PDF Excel

  4. 申請先

5.その他、事前に申請が必要な資料の閲覧申請

 申請先
  ・東京大学大学院 情報学環・学際情報学府図書室
  ・件名:資料閲覧申請(●●●●)
  ・メール:tosyo★iii.u-tokyo.ac.jp(送信の際は★を@にして下さい)
   ※(●●●●)には閲覧希望の資料名をご記入ください


HOME
情報学環HP