東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 |
東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 調査研究編 |
Review of Media, Information and Society |
学環・学府の紀要・出版物 |
『東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究』(紀要)Journal of Information Studies
概要
- 情報学環の
「研究紀要」 です。
- 情報学環教員や学際情報学府博士課程在籍者による理論的・批判的研究の創造的成果の主要な発表媒体です。情報学環が主催・共催したシンポジウムの講演・報告等も掲載します。
- 学生の投稿論文には
査読 があります。外部査読者を含む複数の審査員による厳密な審査の上、掲載を許可しています。
- 出版スケジュール:例年10月と3月に刊行します。
タイトル
ISSN
期間
巻号
目次・本文等の情報
東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究
2187-8056(オンライン版)
1880-697X(冊子版)
2005-現在
No.68-
東京大学社会情報研究所紀要
0918-869X
1993-2004
No.46-67
東京大学新聞研究所紀要
0563-8070
1952-1992
No.1-45
- 掲載論文は以下のツールで検索することができます。
- 第1号(1952)~第87号(2014)
- CiNii Research
- 第88号(2015)以降
- 東京大学学術機関リポジトリ、Google、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)
投稿規定・執筆要項
- 公開
-
掲載論文は、情報学環・学際情報学府のホームページおよび、東京大学学術機関リポジトリ(UTokyo Repository)で公開されます。
※執筆要項では「各論文執筆者には電子メディア(各論文)を配布する。」としていますが、情報学環・学際情報学府ホームページから著者がダウンロードすることで配布に替えさせていただきます。
- 著作権
- 本紀要に掲載された論文の著作権は、東京大学大学院情報学環に帰属します。
- 宣誓書
-
- 投稿には
宣誓書の提出 が必須となります。
- 共著の場合は筆頭著者だけでなく
全員の宣誓 が必要です。一枚で連名または一人一枚、どちらでも結構です。
参考
- 「国立大学法人東京大学における研究活動上の不正行為の防止に関する規則」
- 「国立大学法人東京大学における研究資料等の保存に関する指針」
- 「東京大学 大学院情報環環・学際情報学府における研究資料等の保存に関する指針」(投稿予定の方へ情報学環・学際情報学府図書室でお渡しします)
- 投稿の締切
-
投稿の区分
10月発行の号
3月発行の号
査読論文
同年の5月中旬
前年の10月初旬
教員論文
同年の7月末
同年の1月末
各号の投稿締切詳細は「投稿方法」や、3月および8月末頃に図書室ホームページニュース等に掲載される募集ポスターで確認してください。
投稿について
108号(2025年3月刊行)の投稿締切
- 査読論文
- 2024年11月1日(金)17時
- 教員論文
- 2025年1月24日(金)17時
投稿手順
※来室せずに投稿できるよう、99号から以下の手順に変更いたしました。
- 1. 締切の前に、投稿する旨を情報学環・学際情報学府図書室宛てにメールで(アドレスはこちら)お知らせください。
- 件名:紀要●号に投稿します(投稿者氏名)
- 本文:
連絡先の電話番号 をご記入ください。
※査読論文の場合は学年 と指導教員名 もお知らせください。
- 2. 担当者から、投稿に必要な提出物をアップロードしていただくためのURL(本学ファイル共有システム)を返信します。
- 次の開室日(除・土日祝)の16時までに返信がなければ、メール不達の可能性があるため、再度お知らせください。
- 3. 締切までに、以下の提出物を指定のURLにアップロードしてください。
- 1)
自筆署名が記入された「宣誓書」 をスキャンしたPDFファイル
- 2) 執筆要項に従って作成した
原稿(表紙・本文・英文要旨)のWordファイル (テキストファイルでも可)
- 3) 2)の
PDFファイル
- 4. 担当者がアップロードを確認後、受付完了のご連絡をいたします。
注意事項
「投稿規定」「執筆要項」 に従ってください。従っていなかった場合は、受付完了連絡後であっても受付不可 となります。
- 一旦アップロードされた論文の
差し替えは受け付けません 。
お問合せ
ご質問がありましたら、情報学環・学際情報学府図書室 宛てにご連絡ください。
- 件名:紀要の投稿について
- メールアドレスはこちら
『東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 調査研究編』(調査研究紀要)Research Survey Reports in Information Studies
概要
- 情報学環の
「調査実験紀要」 です。
- 情報学環における社会調査や実験データに基づく研究の実証的成果の主要な発表媒体です。情報学環教員や学際情報学府博士課程在籍者による調査研究論文によって構成されています。
- 学生の投稿論文には
査読 があります。外部査読者を含む複数の審査員による厳密な審査の上、掲載を許可しています。
- 出版スケジュール:例年3月に刊行します。
タイトル
ISSN
期間
巻号
目次・本文等の情報
東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 調査研究編
2187-8064(オンライン版)
1880-702X(冊子版)
2005-現在
No.22-
東京大学社会情報研究所調査研究紀要
0918-8681
1992-2004
No.1-21
- 掲載論文は以下のツールで検索することができます。
- 第30号(2014)まで
- CiNii Research
- 第31号(2015)以降
- 東京大学学術機関リポジトリ、Google、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)
投稿規定・執筆要項
- 公開
-
掲載論文は、情報学環・学際情報学府のホームページおよび、東京大学学術機関リポジトリ(UTokyo Repository)で公開されます。
※執筆要項では「各論文執筆者には電子メディア(各論文)を配布する。」としていますが、情報学環・学際情報学府ホームページから著者がダウンロードすることで配布に替えさせていただきます。
- 著作権
- 本紀要に掲載された論文の著作権は、東京大学大学院情報学環に帰属します。
- 宣誓書
-
- 投稿には
宣誓書の提出 が必須となります。
- 共著の場合は筆頭著者だけでなく
全員の宣誓 が必要です。一枚で連名または一人一枚、どちらでも結構です。
参考
- 「国立大学法人東京大学における研究活動上の不正行為の防止に関する規則」
- 「国立大学法人東京大学における研究資料等の保存に関する指針」
- 「東京大学 大学院情報環環・学際情報学府における研究資料等の保存に関する指針」(投稿予定の方へ情報学環・学際情報学府図書室でお渡しします)
- 投稿の締切
-
投稿の区分
締切
査読論文
前年の11月中旬
教員論文
同年の2月初旬
各号の投稿締切詳細は「投稿方法」や、8月末頃に図書室ホームページニュース等に掲載される募集ポスターで確認してください。
投稿について
41号(2025年3月刊行)の投稿締切
- 査読論文
- 2024年11月8日(金)17時
- 教員論文
- 2025年1月31日(金)17時
投稿手順
※来室せずに投稿できるよう、37号から以下の手順に変更いたしました。
- 1. 締切の前に、投稿する旨を情報学環・学際情報学府図書室宛てにメールで(アドレスはこちら)お知らせください。
- 件名:紀要調査研究編●号に投稿します(投稿者氏名)
- 本文:
連絡先の電話番号 をご記入ください。
※査読論文の場合は学年 と指導教員名 もお知らせください。
- 2. 担当者から、投稿に必要な提出物をアップロードしていただくためのURL(本学ファイル共有システム)を返信します。
- 次の開室日(除・土日祝)の16時までに返信がなければ、メール不達の可能性があるため、再度お知らせください。
- 3. 締切までに、以下の提出物を指定のURLにアップロードしてください。
- 1)
自筆署名が記入された「宣誓書」 をスキャンしたPDFファイル
- 2) 執筆要項に従って作成した
原稿(表紙・本文・英文要旨(※))のWordファイル (テキストファイルでも可)
※英文要旨も付すのが望ましい
- 3) 2)の
PDFファイル
- 4. 担当者がアップロードを確認後、受付完了のご連絡をいたします。
注意事項
「投稿規定」「執筆要項」 に従ってください。従っていなかった場合は、受付完了連絡後であっても受付不可 となります。
- 一旦アップロードされた論文の
差し替えは受け付けません 。
お問合せ
ご質問がありましたら、情報学環・学際情報学府図書室 宛てにご連絡ください。
- 件名:紀要の投稿について
- メールアドレスはこちら
Review of Media, Information and Society
概要
旧・社会情報研究所(ISICS)の英文紀要。現在は休刊 しています。
タイトル
ISSN
期間
巻号
目次・本文等の情報
Review of Media, Information and Society
1342-0763
1996-2004
No.1-9
- 掲載論文はCiNii Researchで検索することができます。
- 情報学環の
「研究紀要」 です。 - 情報学環教員や学際情報学府博士課程在籍者による理論的・批判的研究の創造的成果の主要な発表媒体です。情報学環が主催・共催したシンポジウムの講演・報告等も掲載します。
- 学生の投稿論文には
査読 があります。外部査読者を含む複数の審査員による厳密な審査の上、掲載を許可しています。 - 出版スケジュール:例年10月と3月に刊行します。
タイトル | ISSN | 期間 | 巻号 | 目次・本文等の情報 |
---|---|---|---|---|
東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 | 2187-8056(オンライン版) 1880-697X(冊子版) |
2005-現在 | No.68- | |
東京大学社会情報研究所紀要 | 0918-869X | 1993-2004 | No.46-67 | |
東京大学新聞研究所紀要 | 0563-8070 | 1952-1992 | No.1-45 |
- 掲載論文は以下のツールで検索することができます。
- 第1号(1952)~第87号(2014)
- CiNii Research
- 第88号(2015)以降
- 東京大学学術機関リポジトリ、Google、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)
投稿規定・執筆要項
- 公開
-
掲載論文は、情報学環・学際情報学府のホームページおよび、東京大学学術機関リポジトリ(UTokyo Repository)で公開されます。
※執筆要項では「各論文執筆者には電子メディア(各論文)を配布する。」としていますが、情報学環・学際情報学府ホームページから著者がダウンロードすることで配布に替えさせていただきます。
- 著作権
- 本紀要に掲載された論文の著作権は、東京大学大学院情報学環に帰属します。
- 宣誓書
-
- 投稿には
宣誓書の提出 が必須となります。
- 共著の場合は筆頭著者だけでなく
全員の宣誓 が必要です。一枚で連名または一人一枚、どちらでも結構です。
参考
- 「国立大学法人東京大学における研究活動上の不正行為の防止に関する規則」
- 「国立大学法人東京大学における研究資料等の保存に関する指針」
- 「東京大学 大学院情報環環・学際情報学府における研究資料等の保存に関する指針」(投稿予定の方へ情報学環・学際情報学府図書室でお渡しします)
- 投稿の締切
-
投稿の区分
10月発行の号
3月発行の号
査読論文
同年の5月中旬
前年の10月初旬
教員論文
同年の7月末
同年の1月末
各号の投稿締切詳細は「投稿方法」や、3月および8月末頃に図書室ホームページニュース等に掲載される募集ポスターで確認してください。
投稿について
108号(2025年3月刊行)の投稿締切
- 査読論文
- 2024年11月1日(金)17時
- 教員論文
- 2025年1月24日(金)17時
投稿手順
※来室せずに投稿できるよう、99号から以下の手順に変更いたしました。
- 1. 締切の前に、投稿する旨を情報学環・学際情報学府図書室宛てにメールで(アドレスはこちら)お知らせください。
- 件名:紀要●号に投稿します(投稿者氏名)
- 本文:
連絡先の電話番号 をご記入ください。
※査読論文の場合は学年 と指導教員名 もお知らせください。
- 2. 担当者から、投稿に必要な提出物をアップロードしていただくためのURL(本学ファイル共有システム)を返信します。
- 次の開室日(除・土日祝)の16時までに返信がなければ、メール不達の可能性があるため、再度お知らせください。
- 3. 締切までに、以下の提出物を指定のURLにアップロードしてください。
- 1)
自筆署名が記入された「宣誓書」 をスキャンしたPDFファイル
- 2) 執筆要項に従って作成した
原稿(表紙・本文・英文要旨)のWordファイル (テキストファイルでも可)
- 3) 2)の
PDFファイル
- 4. 担当者がアップロードを確認後、受付完了のご連絡をいたします。
注意事項
「投稿規定」「執筆要項」 に従ってください。従っていなかった場合は、受付完了連絡後であっても受付不可 となります。
- 一旦アップロードされた論文の
差し替えは受け付けません 。
お問合せ
ご質問がありましたら、情報学環・学際情報学府図書室 宛てにご連絡ください。
- 件名:紀要の投稿について
- メールアドレスはこちら
『東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 調査研究編』(調査研究紀要)Research Survey Reports in Information Studies
概要
- 情報学環の
「調査実験紀要」 です。
- 情報学環における社会調査や実験データに基づく研究の実証的成果の主要な発表媒体です。情報学環教員や学際情報学府博士課程在籍者による調査研究論文によって構成されています。
- 学生の投稿論文には
査読 があります。外部査読者を含む複数の審査員による厳密な審査の上、掲載を許可しています。
- 出版スケジュール:例年3月に刊行します。
タイトル
ISSN
期間
巻号
目次・本文等の情報
東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 調査研究編
2187-8064(オンライン版)
1880-702X(冊子版)
2005-現在
No.22-
東京大学社会情報研究所調査研究紀要
0918-8681
1992-2004
No.1-21
- 掲載論文は以下のツールで検索することができます。
- 第30号(2014)まで
- CiNii Research
- 第31号(2015)以降
- 東京大学学術機関リポジトリ、Google、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)
投稿規定・執筆要項
- 公開
-
掲載論文は、情報学環・学際情報学府のホームページおよび、東京大学学術機関リポジトリ(UTokyo Repository)で公開されます。
※執筆要項では「各論文執筆者には電子メディア(各論文)を配布する。」としていますが、情報学環・学際情報学府ホームページから著者がダウンロードすることで配布に替えさせていただきます。
- 著作権
- 本紀要に掲載された論文の著作権は、東京大学大学院情報学環に帰属します。
- 宣誓書
-
- 投稿には
宣誓書の提出 が必須となります。
- 共著の場合は筆頭著者だけでなく
全員の宣誓 が必要です。一枚で連名または一人一枚、どちらでも結構です。
参考
- 「国立大学法人東京大学における研究活動上の不正行為の防止に関する規則」
- 「国立大学法人東京大学における研究資料等の保存に関する指針」
- 「東京大学 大学院情報環環・学際情報学府における研究資料等の保存に関する指針」(投稿予定の方へ情報学環・学際情報学府図書室でお渡しします)
- 投稿の締切
-
投稿の区分
締切
査読論文
前年の11月中旬
教員論文
同年の2月初旬
各号の投稿締切詳細は「投稿方法」や、8月末頃に図書室ホームページニュース等に掲載される募集ポスターで確認してください。
投稿について
41号(2025年3月刊行)の投稿締切
- 査読論文
- 2024年11月8日(金)17時
- 教員論文
- 2025年1月31日(金)17時
投稿手順
※来室せずに投稿できるよう、37号から以下の手順に変更いたしました。
- 1. 締切の前に、投稿する旨を情報学環・学際情報学府図書室宛てにメールで(アドレスはこちら)お知らせください。
- 件名:紀要調査研究編●号に投稿します(投稿者氏名)
- 本文:
連絡先の電話番号 をご記入ください。
※査読論文の場合は学年 と指導教員名 もお知らせください。
- 2. 担当者から、投稿に必要な提出物をアップロードしていただくためのURL(本学ファイル共有システム)を返信します。
- 次の開室日(除・土日祝)の16時までに返信がなければ、メール不達の可能性があるため、再度お知らせください。
- 3. 締切までに、以下の提出物を指定のURLにアップロードしてください。
- 1)
自筆署名が記入された「宣誓書」 をスキャンしたPDFファイル
- 2) 執筆要項に従って作成した
原稿(表紙・本文・英文要旨(※))のWordファイル (テキストファイルでも可)
※英文要旨も付すのが望ましい
- 3) 2)の
PDFファイル
- 4. 担当者がアップロードを確認後、受付完了のご連絡をいたします。
注意事項
「投稿規定」「執筆要項」 に従ってください。従っていなかった場合は、受付完了連絡後であっても受付不可 となります。
- 一旦アップロードされた論文の
差し替えは受け付けません 。
お問合せ
ご質問がありましたら、情報学環・学際情報学府図書室 宛てにご連絡ください。
- 件名:紀要の投稿について
- メールアドレスはこちら
Review of Media, Information and Society
概要
旧・社会情報研究所(ISICS)の英文紀要。現在は休刊 しています。
タイトル
ISSN
期間
巻号
目次・本文等の情報
Review of Media, Information and Society
1342-0763
1996-2004
No.1-9
- 掲載論文はCiNii Researchで検索することができます。
- 公開
-
掲載論文は、情報学環・学際情報学府のホームページおよび、東京大学学術機関リポジトリ(UTokyo Repository)で公開されます。
※執筆要項では「各論文執筆者には電子メディア(各論文)を配布する。」としていますが、情報学環・学際情報学府ホームページから著者がダウンロードすることで配布に替えさせていただきます。 - 著作権
- 本紀要に掲載された論文の著作権は、東京大学大学院情報学環に帰属します。
- 宣誓書
-
- 投稿には
宣誓書の提出 が必須となります。 - 共著の場合は筆頭著者だけでなく
全員の宣誓 が必要です。一枚で連名または一人一枚、どちらでも結構です。 - 「国立大学法人東京大学における研究活動上の不正行為の防止に関する規則」
- 「国立大学法人東京大学における研究資料等の保存に関する指針」
- 「東京大学 大学院情報環環・学際情報学府における研究資料等の保存に関する指針」(投稿予定の方へ情報学環・学際情報学府図書室でお渡しします)
参考
- 投稿には
- 投稿の締切
-
投稿の区分 10月発行の号 3月発行の号 査読論文 同年の5月中旬 前年の10月初旬 教員論文 同年の7月末 同年の1月末 各号の投稿締切詳細は「投稿方法」や、3月および8月末頃に図書室ホームページニュース等に掲載される募集ポスターで確認してください。
投稿について
108号(2025年3月刊行)の投稿締切
- 査読論文
- 2024年11月1日(金)17時
- 教員論文
- 2025年1月24日(金)17時
投稿手順
※来室せずに投稿できるよう、99号から以下の手順に変更いたしました。
- 1. 締切の前に、投稿する旨を情報学環・学際情報学府図書室宛てにメールで(アドレスはこちら)お知らせください。
- 件名:紀要●号に投稿します(投稿者氏名)
- 本文:
連絡先の電話番号 をご記入ください。
※査読論文の場合は学年 と指導教員名 もお知らせください。
- 2. 担当者から、投稿に必要な提出物をアップロードしていただくためのURL(本学ファイル共有システム)を返信します。
- 次の開室日(除・土日祝)の16時までに返信がなければ、メール不達の可能性があるため、再度お知らせください。
- 3. 締切までに、以下の提出物を指定のURLにアップロードしてください。
- 1)
自筆署名が記入された「宣誓書」 をスキャンしたPDFファイル
- 2) 執筆要項に従って作成した
原稿(表紙・本文・英文要旨)のWordファイル (テキストファイルでも可)
- 3) 2)の
PDFファイル
- 4. 担当者がアップロードを確認後、受付完了のご連絡をいたします。
注意事項
「投稿規定」「執筆要項」 に従ってください。従っていなかった場合は、受付完了連絡後であっても受付不可 となります。
- 一旦アップロードされた論文の
差し替えは受け付けません 。
お問合せ
ご質問がありましたら、情報学環・学際情報学府図書室 宛てにご連絡ください。
- 件名:紀要の投稿について
- メールアドレスはこちら
108号(2025年3月刊行)の投稿締切
- 査読論文
- 2024年11月1日(金)17時
- 教員論文
- 2025年1月24日(金)17時
投稿手順
※来室せずに投稿できるよう、99号から以下の手順に変更いたしました。
- 1. 締切の前に、投稿する旨を情報学環・学際情報学府図書室宛てにメールで(アドレスはこちら)お知らせください。
- 件名:紀要●号に投稿します(投稿者氏名)
- 本文:
連絡先の電話番号 をご記入ください。
※査読論文の場合は学年 と指導教員名 もお知らせください。 - 2. 担当者から、投稿に必要な提出物をアップロードしていただくためのURL(本学ファイル共有システム)を返信します。
- 次の開室日(除・土日祝)の16時までに返信がなければ、メール不達の可能性があるため、再度お知らせください。
- 3. 締切までに、以下の提出物を指定のURLにアップロードしてください。
- 1)
自筆署名が記入された「宣誓書」 をスキャンしたPDFファイル - 2) 執筆要項に従って作成した
原稿(表紙・本文・英文要旨)のWordファイル (テキストファイルでも可) - 3) 2)の
PDFファイル - 4. 担当者がアップロードを確認後、受付完了のご連絡をいたします。
注意事項
「投稿規定」「執筆要項」 に従ってください。従っていなかった場合は、受付完了連絡後であっても受付不可 となります。- 一旦アップロードされた論文の
差し替えは受け付けません 。
お問合せ
ご質問がありましたら、
- 件名:紀要の投稿について
- メールアドレスはこちら
『東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 調査研究編』(調査研究紀要)Research Survey Reports in Information Studies
概要
- 情報学環の
「調査実験紀要」 です。 - 情報学環における社会調査や実験データに基づく研究の実証的成果の主要な発表媒体です。情報学環教員や学際情報学府博士課程在籍者による調査研究論文によって構成されています。
- 学生の投稿論文には
査読 があります。外部査読者を含む複数の審査員による厳密な審査の上、掲載を許可しています。 - 出版スケジュール:例年3月に刊行します。
タイトル | ISSN | 期間 | 巻号 | 目次・本文等の情報 |
---|---|---|---|---|
東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 調査研究編 | 2187-8064(オンライン版) 1880-702X(冊子版) |
2005-現在 | No.22- | |
東京大学社会情報研究所調査研究紀要 | 0918-8681 | 1992-2004 | No.1-21 |
- 掲載論文は以下のツールで検索することができます。
- 第30号(2014)まで
- CiNii Research
- 第31号(2015)以降
- 東京大学学術機関リポジトリ、Google、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)
投稿規定・執筆要項
- 公開
-
掲載論文は、情報学環・学際情報学府のホームページおよび、東京大学学術機関リポジトリ(UTokyo Repository)で公開されます。
※執筆要項では「各論文執筆者には電子メディア(各論文)を配布する。」としていますが、情報学環・学際情報学府ホームページから著者がダウンロードすることで配布に替えさせていただきます。 - 著作権
- 本紀要に掲載された論文の著作権は、東京大学大学院情報学環に帰属します。
- 宣誓書
-
- 投稿には
宣誓書の提出 が必須となります。 - 共著の場合は筆頭著者だけでなく
全員の宣誓 が必要です。一枚で連名または一人一枚、どちらでも結構です。 - 「国立大学法人東京大学における研究活動上の不正行為の防止に関する規則」
- 「国立大学法人東京大学における研究資料等の保存に関する指針」
- 「東京大学 大学院情報環環・学際情報学府における研究資料等の保存に関する指針」(投稿予定の方へ情報学環・学際情報学府図書室でお渡しします)
参考
- 投稿には
- 投稿の締切
-
投稿の区分 締切 査読論文 前年の11月中旬 教員論文 同年の2月初旬 各号の投稿締切詳細は「投稿方法」や、8月末頃に図書室ホームページニュース等に掲載される募集ポスターで確認してください。
投稿について
41号(2025年3月刊行)の投稿締切
- 査読論文
- 2024年11月8日(金)17時
- 教員論文
- 2025年1月31日(金)17時
投稿手順
※来室せずに投稿できるよう、37号から以下の手順に変更いたしました。
- 1. 締切の前に、投稿する旨を情報学環・学際情報学府図書室宛てにメールで(アドレスはこちら)お知らせください。
- 件名:紀要調査研究編●号に投稿します(投稿者氏名)
- 本文:
連絡先の電話番号 をご記入ください。
※査読論文の場合は学年 と指導教員名 もお知らせください。
- 2. 担当者から、投稿に必要な提出物をアップロードしていただくためのURL(本学ファイル共有システム)を返信します。
- 次の開室日(除・土日祝)の16時までに返信がなければ、メール不達の可能性があるため、再度お知らせください。
- 3. 締切までに、以下の提出物を指定のURLにアップロードしてください。
- 1)
自筆署名が記入された「宣誓書」 をスキャンしたPDFファイル
- 2) 執筆要項に従って作成した
原稿(表紙・本文・英文要旨(※))のWordファイル (テキストファイルでも可)
※英文要旨も付すのが望ましい
- 3) 2)の
PDFファイル
- 4. 担当者がアップロードを確認後、受付完了のご連絡をいたします。
注意事項
「投稿規定」「執筆要項」 に従ってください。従っていなかった場合は、受付完了連絡後であっても受付不可 となります。
- 一旦アップロードされた論文の
差し替えは受け付けません 。
お問合せ
ご質問がありましたら、情報学環・学際情報学府図書室 宛てにご連絡ください。
- 件名:紀要の投稿について
- メールアドレスはこちら
41号(2025年3月刊行)の投稿締切
- 査読論文
- 2024年11月8日(金)17時
- 教員論文
- 2025年1月31日(金)17時
投稿手順
※来室せずに投稿できるよう、37号から以下の手順に変更いたしました。
- 1. 締切の前に、投稿する旨を情報学環・学際情報学府図書室宛てにメールで(アドレスはこちら)お知らせください。
- 件名:紀要調査研究編●号に投稿します(投稿者氏名)
- 本文:
連絡先の電話番号 をご記入ください。
※査読論文の場合は学年 と指導教員名 もお知らせください。 - 2. 担当者から、投稿に必要な提出物をアップロードしていただくためのURL(本学ファイル共有システム)を返信します。
- 次の開室日(除・土日祝)の16時までに返信がなければ、メール不達の可能性があるため、再度お知らせください。
- 3. 締切までに、以下の提出物を指定のURLにアップロードしてください。
- 1)
自筆署名が記入された「宣誓書」 をスキャンしたPDFファイル - 2) 執筆要項に従って作成した
原稿(表紙・本文・英文要旨(※))のWordファイル (テキストファイルでも可)
※英文要旨も付すのが望ましい - 3) 2)の
PDFファイル - 4. 担当者がアップロードを確認後、受付完了のご連絡をいたします。
注意事項
「投稿規定」「執筆要項」 に従ってください。従っていなかった場合は、受付完了連絡後であっても受付不可 となります。- 一旦アップロードされた論文の
差し替えは受け付けません 。
お問合せ
ご質問がありましたら、
- 件名:紀要の投稿について
- メールアドレスはこちら
Review of Media, Information and Society
概要
旧・社会情報研究所(ISICS)の英文紀要。現在は
タイトル | ISSN | 期間 | 巻号 | 目次・本文等の情報 |
---|---|---|---|---|
Review of Media, Information and Society | 1342-0763 | 1996-2004 | No.1-9 |
- 掲載論文はCiNii Researchで検索することができます。